タレント一覧 >  平山友美

 平山友美

プロフィール

「食」を通じた地域の企業と人との絆づくりをコンセプトに、食の生産から流通・消費までをトータルにプロデュースする。
主に広島県内外の町おこし事業、食のブランド化、ご当地メニューの研究開発アドバイザーを務めるなど、食を通じた地域活性化事業を行っている。
観光と食の周遊マッププロデュース、道の駅など公的な施設のメニュー開発、コンセプト構築が得意。
独自に料理講座や産地交流会、体験ツアーなども企画する。
地域の食材を活用し、販促に活用できるレシピ原稿や食材の謂れ、郷土料理についての執筆を行っている。

TOPへ

得意なジャンル

西日本の食文化、郷土料理、中・四国地方の食材(伝統野菜や瀬戸内海の魚など)

TOPへ

メディア

・中国新聞連載『わが家で美味しい旅』2010年~2012年
・中国新聞連載『ゆるり安心食材探し』2012年~現在
 その他、中国新聞には多数掲載実績あり
・広島県『県民だより』(2012年12月)
・広島市広報紙『市民と市政』(2013年12月)

・FMパーソナリティ『ご当地もん!』2012年~2013年
・ユーストリーム『平山友美のおしゃべりな食卓』 
・広島テレビ「イタダキ!」(毎火曜~金曜)2013年~現在
・広島市PTA協議会発行「食育のススメ」」連載中(広島市内の小中学校で配布される10万部発行の冊子)
・(一社)日本放送作家協会正会員、中四国支部として活動中

<講演・セミナー>
・県立広島大学シンポジウム 県立広島大学重点研究グループ主催「食材としてのレモンの魅力」講演
・福山市食ブランド市民創出会議
・公益財団法人島根県観光連盟
・広島県商工会女性部研修にて基調講演
・鹿児島県水産加工品販路開拓・ものづくり推進協議会総会にて講演

<アドバイザー>
・内海町燧灘観光開発事業・観光開発委員:メニュー開発・PR
・福井県南越前町:郷土料理の掘り起こし
・鳥取県江府町道の駅:レストランメニュープラン・売り場提案
・鹿児島県かごしま市喜入町・ご当地鍋の開発
・西京銀行地域連携部様「ハイスクール起業塾」:高校生と商品開発

<食と観光の町めぐりマップ・制作プロデュース>
・福井県若狭高浜町食のブランド化実行委員会:「HAMAP(はまっぴ)」第1弾、第2弾ともにマップ制作
・広島県三次市観光キャンペーン実行委員会:「霧のまちのぐるめぐり」パート1、パート2ともに観光周遊マップ制作プロデュース
・広島県庄原市にぎわい観光課:「うまれもそだちも庄原もん」2015年4月完成。逸品づくり料理開発アドバイザー

<その他専門家としての指導>
・鹿児島県主催食品関連産業振興プロジェクト専門家として直営店の店舗活性化についての助言、指導(2014年~現在)
・備後物産展(備後地区4つの商工会と西日本高速道路サービス《NEXCO》等の共催)での試食販売指導(2015年3月)
・ひろしま産業振興機構 チーム型支援専門家
・ひろしまフードフェスティバル「ええじゃん!どん選手権」レシピ考案

TOPへ